よく使うLinuxコマンド

useradd - サーバー運営上必要なコマンド

Linuxユーザーを作成します

■よく使う形(例)

※testというユーザーを新規に作成します。

# useradd -d /home/www -s /bin/bash test

Linuxのユーザーを作成します。同じようなコマンドとして、adduserコマンドがありますが、こちらは対話式でアカウントを作成することができます。 また、ユーザーを作成した後にパスワードを変更するにはpasswdコマンド、ユーザーを削除するにはuserdelコマンドを使います。

■主なオプション

オプション 機能説明
-d [ディレクトリ] ユーザーディレクトリを作成する。 設定なしの場合は、/home/[ユーザー名]で作成する。
-s [シェル] 起動するシェルを指定する。 設定なしの場合は、/bin/bashが指定される。
-u [ユーザーID] ユーザーIDを指定する。既に使用されているユーザーIDは追加できない。
-g [グループID] グループIDを指定する。
-e [YYYY-MM-DD] このアカウントの有効期限を指定する。
-f [日数] 指定した期間ログインされなかったら、アカウントを無効にする。

■ユーザー・グループ・パスワードに関するファイル

ファイル 内容
/etc/passwd 各ユーザーのユーザーID、グループIDやホームディレクトリの情報を格納
/etc/group グループIDの情報を格納
/etc/shadow 各ユーザーのパスワードやパスワードの有効期限などを格納

■関係ファイルの内容

パスワード以外は、vi(テキストエディタ)などで直接ファイルを修正してもOKです。各ファイルの意味さえ分かっていれば、コマンドでユーザーを作るより簡単ですね。(^^;

/etc/passwd の構造

項目 補足
ユーザー名
パスワード /etc/shadowファイルにパスワードが設定されるためここでは「x」となっている。
ユーザーID IDに特に指定がなければ、般ユーザーの場合は1000番から採番される。
グループID 所属するクループID。 グループIDは/etc/groupに設定されている。
コメント Linuxユーザーをメールユーザーとしている場合、このコメントが名前として表示される。
ホームディレクト 必ず実在のディレクトリを指定。
起動ジェル シェルとしてログインさせたくない場合は、/bin/falseを指定する。

/etc/group の構造

項目 補足
グループ名
パスワード /etc/shadowファイルにパスワードが設定されるためここでは「x」となっている。
グループID IDに特に指定がなければ、般ユーザーの場合は1000番から採番される。

/etc/shadow の構造

項目 補足
ユーザー名
パスワード /暗号化されたパスワード
変更日 パスワードを変更した日付(1970年からの日数表示
変更可能最短日数 前回の変更からこの日数を経過しないとパスワードを変更できない。
未変更最長日数 この日までにパスワードを変更する必要あり。
警告日 ⑤の何日前に警告するかを設定
インアクティブ この日数ログインしなければアカウントが無効になる。
失効日 アカウントの有効日(1970年からの日数表示)