ls - 一般に使うコマンド
一番良く使うコマンドです。
ファイルやディレクトリの情報を一覧表示します。
■よく使う形(例)
※カレントディレクトリのファイル・ディレクトリの詳細情報を一覧表示する。
# ls -l
※カレントディレクトリの隠しファイルも含めたファイル・ディレクトリの詳細情報を一覧表示する。
# ls -al
※カレントディレクトリで後方に[.conf]が付く名前のファイル・ディレクトリの詳細情報を一覧表示する。
# ls -l *.conf
○項目の説明
■主なオプション
| オプション | 機能説明 |
|---|---|
| -l | 作成時間やサイズ、パーミッションなどの詳細情報を表示 |
| -a | 隠しファイルも含めてすべてのファイルを表示 |
| -t | タイムスタンプの新しいもの順にファイルを表示 |
| -u | アクセス時刻の新しいもの順にファイルを表示 |
| -r | 逆順にファイルを表示 |
| -h | ファイルサイズをそのファイルの最適単位で表示 |
| -R | ディレクトリ下を再帰的に表示(サブディレクトリの内容も表示) |